近日中に, writeboostの設計は改善され, ドッグフーディングの準備が整う.
仮想マシンでドッグフーディングするのも良いが, やはり実サーバーで動かすのがよりクールだ.
HP Proliantのマイクロサーバーを買おうかと思っている. 例えば,
とか
だ. かっこいい. AMD Turionって何だ. どっちが良いだろうか. とりあえず, メモリ4GBは欲しい.
これに, SeagateかWestern Digitalの適当なHDDを2つ載せてRAID-1を組む. SSDは, Intelのデータセンター用SSD DC S3500の80GBを買う(参考記事: http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-dc-s3500-series.html). シーケンシャルライトが80MB/secしか出ないらしいが, この規模ならば問題はない. 要は, HDDより十分に速ければ良いからだ. 使うSSDは, データセンター用のSSDじゃないとやばいと思う. SSDは完全にやばい. 信頼を高めようとして2つのSSDをRAID-1にしても, 同時に死ぬ. 従って, 単体で信頼性を高めなければいけない. 信頼のIntelのデータセンター用なら, 信頼に値するだろう.
とりあえず明日あたり注文しようと思う. ライトブーストから学ぶことは, 本当に多い.
出資者募集
どなたか, この僕にこのドッグフーディング環境を買ってくれないだろうか?Githubリポジトリに, 貢献者として掲載することを引き換えに約束する. 会社のロゴを載せることも構わない(HPへのリンクもOK). writeboostは世界中で注目されており, このGithubに名前が掲載されることはそこそこ価値がある. 少なくとも, ストレージカーネルという基幹技術に対して高いシンパシーがあることを示せる. 上の構成であれば, 色々込で15万円くらいであろう. パトロンを募集する. 自分で買うより, 他人の資金を募って買ったという方が, より価値が出ると思うからだ. これは, 金持ちが金積んで海外の大学に行くとださいが, 奨学金をとって留学するのはかっこいいというのと似ている.